ユーザー専用ページ
技術情報

【技術情報】ゼラチンのエレクトロスピニング紡糸テスト

ゼラチンはタンパク質からできており、食品や医療分野で応用されています。 しかし、ゼラチンのエレクトロスピニングは、ゲル化や溶液の導電率が高いため難しいです。 そこで導電率を下げてゼラチン単体での長時間紡糸を行えるようにするために、ゼラチンの等電点に着目した実験を行いました。 詳しくは下記の試資料をご参照ください。 ⇒ゼラチン導電率

【論文】電界紡糸装置で調製したナノファイバーの応用!

『電界紡糸ファイバーの走査電子顕微鏡像の立体視化』と『電界紡糸を用いた異種物質混合とリチウムイオン電池電極材料』の論文を長野工業高等専門学校の押田先生よりご提供いただきました。これらの実験には、当社のEP-01を使用して頂いております。詳しくは下記の論文をご参照ください。 『電界紡糸ファイバーの走査電子顕微鏡像の立体視化』⇒ 『電界紡糸を用いた異種物質混合とリチウムイオン電池電極材料』⇒

【論文】酵素を内部に固定化したコアシェル不織布

名古屋工業大学の水野准教授の研究室では、酵素を内部に固定化したコアシェル不織布の製作に成功されました。 コア部分には、アクリルアミド(AM)とジアセトンアクリルアミドDAAM)からなるコポリマーpoly(AM/DAAM)を主部材に用い、酵素を含むこの高分子水溶液に対して二官能性架橋剤であるアジピン酸ジヒドラジド (ADH) を添加しつつ電界紡糸をすることにより、各々のコア繊維内部にてpoly(AM/DAAM)とADHからなる架橋高分子の中に酵素分子を閉じ込めることが可能となりました。 概要、論文≫続きを読む

エレクトロスピニングについて

エレクトロスピニング法は、多様な材料(主にポリマー) をナノファイバー形状へ紡糸できること、またファイバー形状のコントロールが比較的簡便であることが特長です。 これまでの研究から、工業用熱可塑性ポリマー、生分解性ポリマー、 ポリマーブレンド、そして、無機化合物を混入した複合材のファイバーがエレクトロスピニング法によって紡糸されています(図1)。 ここ数年では、アルミナ、酸化ジルコニウム、酸化チタン、チタン酸ジルコン酸鉛等のセラミックスナノファイバーの作製例が、盛んに報告されております。 通常、エ≫続きを読む

ナノファイバーの応用

現在ナノファイバーの応用が考えられているのは以下の分野であり、多くの大学および研究機関、企業において研究成果が報告されております。 ヘルスケア 再生医療工学、創傷材料、DDS 環境工学 浄水フィルター、防塵フィルター、マスク 機能性付加 機能性衣料、機能性食品 電子材料 電池材料、高導電性材料、透明導電フィルム ヘルスケア 経済産業省の報告によると、再生医療製品の市場規模予測は2050 年には世界市場で15 兆円超、また日本国内では1.3 兆円と推計されております。再生医療の産業化で先行する米国≫続きを読む

ナノファイバーの研究動向

1) 関連文献数の推移   図6 関連文献発行数の年別時系列グラフ (JST サイトJ-GLOBAL より引用 参考URL: http://jglobal.jst.go.jp/) 現在インターネット上のデータベースによると、エレクトロスピニング法に関連する文献数は8,000 本を越えています。 図に示すように2006 年付近から急激に投稿数が増えてきており、近年では年間1,000 本以上の投稿が発表され研究が盛んに行われています。 2) 研究開発の動向 現在までにナノファイバーを用いた≫続きを読む

ナノファイバーの医療向け事例

電界紡糸法(エレクトロスピニング法)によるナノファイバーの重要なアプリケーションのひとつで、最近特に注目されているのが医療向けの分野です。 国内外の化学・製薬・医療機器・繊維などの企業様、大学の研究室により技術、製品の研究・開発が進められており、当社にも多くのお問合せをいただいています。海外では、すでに製品化・商業化に成功した事例もあるようです。 医療の視点で見たナノファイバーの特長   配向性ナノファイバー ① 細胞接着性  細胞増殖の足場となりやすい ② 生体吸収性・生分解性  一≫続きを読む

バルーン療法のためのナノファイバー開発

狭くなった血管を押し広げ、心臓の治療などをおこなう場合の「バルーン療法」に使用される ナノファイバー・バルーンのサンプルです。 米国のお客様のところで、当社の NANON を利用して開発が進められています。