お問い合わせフォームが復旧しました
不具合が出ておりましたサイト内の問い合わせフォームが復旧しました。 この期間にお問合せいただいたお客様にはご連絡が遅くなり、ご迷惑をおかけ致しましたことをお詫び申し上げます。 これからも株式会社メックをよろしくお願い申し上げます。
お問い合わせフォーム 不具合のお知らせ
現在、当サイトのお問い合わせフォームに不具合が出ております。 当社へのお問合せにつきましては、お問合せアドレス(askmecc@mecc.co.jp)もしくは 電話(0942-41-2200)をご利用ください。 ご不便をおかけしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
ゼラチン・PVP混合ナノファイバーシートを紡糸しました②
前回紡糸した溶媒を変更し、溶液内のゼラチンの割合を増やし 新たにゼラチン・PVP混合ナノファイバーシートを紡糸しました。 エタノールに漬けるとゲルっぽくなりますが、顕微鏡で観察すると前回よりもナノファイバーの形状を保っていました。 ゼラチンナノファイバーシートが作製できるように、引き続き実験を進めていきます。 何かアドバイス等ございましたら是非ご教授いただければ幸いです。 ↑ 前回 ↑ 今回(倍率:×20) ↑ 今回(倍率:×100)
今年の目標 by 福間
今年の営業目標は、新型コロナウィルスの拡大でご挨拶に伺えていない海外の代理店やお客様と相手の反応を見ながらコミュニケーションをとり、相手の信頼を得ることが出来るように頑張ります。 そのためには、よく会話で使う専門用語などの英語をもっと勉強して、英語でのコミュニケーションスキルを磨いていきたいと考えています。 また、国内営業でも同様に相手の信頼を得ることのできる営業を心がけて行動していきます。そのうえで、弊社の装置やサンプル作製の魅力を伝えていきたいです。 今年も何卒宜しくお願い致します。
今年の目標 by 内藤
今年はナノファイバー事業部は、下記の5Sを目標に行動していきます。 1.SPEED(顧客の問い合わせ案件は、2日以内に対応をおこないます。休日でも最低1回はメールをチェックし、対応します。) 2.STRATEGY(WEBやDMで面白い情報をお届けします。) 3.SENSE(常に新しい情報を習得し、お客さんに有益な情報を提供できるようなセンスを磨いていきます。) 4.SATISFICATION(お客様に満足してもらえるよう、努めていきます) 5.SERVICE(修理や紡糸アドバイス等は遠慮なく申し≫続きを読む
営業部から新年のご挨拶
明けましておめでとうございます。皆様方におかれましては、新春を晴々しい気持ちでお迎えのこととお慶び申し上げます。旧年中は、多大なるご尽力をいただき、誠にありがとうございます。2023年も、より一層のご支援を賜りますよう、ナノファイバー事業部一同心よりお願い申し上げます。紡糸のアドバイスや紡糸テスト、装置の相談等遠慮なく声をかけていただければ、懇切に対応しますのでよろしくお願いいたします。皆様のご健康とご多幸をお祈りし、新年のご挨拶とさせていただきます。本年も宜しくお願い申し上げます。
9月2日「第119回 複合材料懇話会」に出展します!(群馬)
会場は群馬大学のプロジェクト棟4階学生実験室です。 複合材料懇話会は、北関東産学官研究会によって設立され、北関東地域の会員企業の方々に、 複合材料に関する最新の情報提供を行う講演会を行っております。 参加費は無料です!! 弊社のブースでは「ハンディ・スピナー」や、紡糸装置のエントリーモデル「NEX-101」を使って実際に紡糸体験ができます。 参加される方は、ぜひ株式会社メックのブースにお立ち寄りください! 問合せ:t-fukuma@mecc.co.jp (福間)
配向膜シートが作成できる!!ドラムコレクタ
今回ご紹介するドラムコレクタは、高速回転させながらファイバーを集積することにより、動画のような配向膜を作製することができます。配向性ナノファイバーは繊維が一定の方向に揃った状態で紡糸されているもので、外観上は金属光沢のある膜として得られます。用途はさまざまですが、最近では細胞培養の足場材料など、再生医療研究に用いられています。 気になる方は是非一度お問い合わせください。
6月8日~10日の「繊維学会年次大会」に出展しています!(東京)
久しぶりの展示会!会場は、タワーホール船堀(江戸川区総合区民ホール)です。 展示会に初めて参加の2人が、先輩に見守られながら頑張っています! (本日は部長の内藤も登場!) ブログでもご紹介している「ハンディ・スピナー」や、紡糸装置のエントリーモデル 「NEX-101」を使って実際に紡糸体験ができます。 参加される方は、ぜひ株式会社メックのブースにお立ち寄りください! 問合せ:askmecc@mecc.co.jp (福間・瀬戸)